COLUMN
学校をPRできるノベルティ、「普段使い」できますか?
2025.08.01更新
オープンキャンパスで配布するノベルティ。
せっかくなら高校生に「これ、嬉しい!」と喜んでもらいたいですよね。
「どうせなら学校名もアピールしたい…」
そう思って、ついついロゴを大きく入れてしまうかもしれません。
しかし、本当に嬉しくなるノベルティは「普段使いできる、さりげないデザイン」です。
普段使いできることで、「あの学校でこんなノベルティもらえた!」というように
口コミが広がりやすくなる可能性も高いです!
今回は、ノベルティの抑えるべきポイントをご紹介します。
Point:学校名は「さらっと」
普段使う持ち物に学校のロゴが大きく入っていると、どんなに行きたいと思っている第一志望の学校でも少し恥ずかしさを感じて普段使いしづらくなってしまうことがあります。
ノベルティを配る目的は、日常的に使ってもらい、学校のことを思い出してもらうこと。
そのためには、「持っていておしゃれ」だと感じてもらうことが重要です。
- ロゴは小さく、ワンポイントで
ペンやタンブラーに、ロゴを小さく、さりげなく入れる。 - デザインの一部として溶け込ませる
ロゴをパターン柄の一部にしたり、おしゃれなフォントで筆記体にするなど、
パッと見では学校名だと分からないくらいに工夫すると、より「普段使い」しやすくなります。 - 色で個性を出す
学校のスクールカラーを基調としたくすみカラーやニュアンスカラーにすると、
おしゃれなアイテムとして受け入れられやすくなります。
Point:キャラクターを「主役」に
すでにキャラクターが入れば、それをメインに作成するとより日常使いしやすくなると思いますが、
以前、学校をイメージしたキャラクターを新しく作成したというお話しを伺った学校様もございます。
そのキャラクターを使って、ノベルティを作成したところ、学生からとても好評だったと。
拝見した際、私も欲しくなってしまいました!
キャラクターがいると何パターンかデザインも作成しやすくなりますので、
このオープンキャンパスではAのデザイン、次回はB、など集める楽しみがあると
複数回の来校につながり、より口コミも広がりやすくなるかもしれません。
高校生が喜んでくれる!おすすめノベルティ
これらのポイントを踏まえると、具体的なノベルティは以下のようなものがおすすめです。
1. 文房具
- 書き心地の良いボールペン
ジェットストリームなど、定評のあるブランドに、
小さなロゴやキャラクターをワンポイントで入れる。 - おしゃれな付箋・メモ帳
くすみカラーや、ゆるいイラストのキャラクターが描かれた付箋は、勉強中も気分が上がります。
2. スマホ関連グッズ
- スマホスタンド
動画視聴やオンライン授業にも使える便利なアイテム。
ロゴを小さく入れるだけで、日常的に使ってもらえます。 - オリジナルステッカー
スマホケースに貼れるような、おしゃれなデザインのステッカー。
何種類かセットにすると、友達と分け合う楽しみも生まれます。
3. 日用品・雑貨
- エコバッグ
小さくたためるタイプで、くすみカラーの生地に
キャラクターをワンポイントで刺繍すると、可愛くて使いたくなります。 - ミニポーチ
メイクポーチや小物入れとして使える、小さめのポーチ。
クリア素材にシンプルなキャラクターの線画をプリントするのもおすすめです。
私はついついポーチを集めちゃうので、ポーチは激推しアイテムです。
まとめ:ノベルティは「持ち帰った後」が勝負
ノベルティは、オープンキャンパス会場で配って終わりではありません。
高校生が家に持ち帰った後も、「あの学校、やっぱりいいな」と、
学校のことを思い出してもらうためのものです。
ぜひ、次にノベルティを選ぶ際は、「日常使いしたくなる」と感じるデザインや、
「使いたくなる」機能性を意識してみてください。
小さな工夫が、高校生の心に深く刺さり、貴校のファンを増やすきっかけになるはずです。
ノベルティのデザインや印刷もSEKAIでご用意可能です!
どんなノベルティがいいかな?というご相談からでも構いません。
気になりましたら是非一度ご連絡を!お待ちしております。