COLUMN
紙の学校案内パンフは無くなるのか?
2024.08.27更新
錚々たる企業が紙のカタログを廃止しています。・トヨタ・IKEYA・ヤマハ 地球環境のため経費を抑えるためネットの時代だからなど理由は様々ではあるが 車やバイクや家具を購入する層よりも高校生の方が年齢は若く全員がデジタルネ...
高校生は1日6時間以上も!
2024.08.26更新
今の高校生は1日に6時間以上もネットを見ているらしい。その90%が動画視聴とのこと。 YouTubeInstagramTikTok つい見てしまうと止まらないですよね。 でも1日24時間しか無いのに 学校があって部活もあ...
大学を知るきっかけは?
2024.08.22更新
ある調査によると高校生になってから大学を知るきっかけで最も多かったのは「学校の先生に聞いて」1位:学校の先生に聞いて2位:YouTube3位:その他4位:友だち・知人から聞いて5位:WEB広告今の高校生は小学生時代からス...
オーキャン参加は中学から!?
2024.08.21更新
高2娘とSEKAIの親父渋谷オフィス所属のおじさんです。 高校2年生の娘はこの夏休み宿題だからなのか?将来を見据えてなのか?複数校のオープンキャンパスに参加してました。 母親と色々と調べて予約して参加してました。私は残念...
早期化と長期化
2024.05.02更新
高3息子とSEKAIの親父渋谷オフィス所属のおじさんです。我が家の高校3年生の息子は3月でやっと受験戦争から解放されました。第一志望ではなく第六志望ぐらいの学校ではありますがホッとしております。そして4月になり2024年...
想いが伝わる動画制作3つのポイント
2024.03.14更新
■①打ち合わせのポイント みなさんは、学校の映像制作にあたり、具体的な構成案はお持ちでしょうか? 学生の主体性を尊重している学校であることを伝えたい… 手厚い支援が自慢の進路相談室を紹介したい…などの想いや目的はあっても...
最新版「将来なりたい職業」
2024.02.16更新
2023年の「将来なりたい職業」のアンケート結果です。高校生になると、なりたい職業も現実味を帯びてきています。進学も控え、安定を求めるのか、大きな目標に向かって進んでいくのか、大きな岐路に立っています。 【高校生男子】 ...
新時代の広報戦略基礎:学校の魅力を伝える秘訣
2024.02.06更新
近年、学校の広報活動はデジタル革命の波に乗り、新たな展開を迎えています。ソーシャルメディアやウェブサイトの台頭により、情報発信の手段や範囲が大幅に拡大され、これを活用することで学校の魅力をリアルタイムに伝え、コミュニティ...
見たくなる学校案内パンフレット
2024.01.26更新
そろそろ学校案内のパンフレットが校了していく時期かと思います。広報の皆様、お疲れ様です。あと少しですね。ゴールはもうすぐです! この前、実際に学生としてパンフレットを見ていた時のことをぼんやりと思い出したので今回は今私が...
紙とWebとSNSと・・・
2024.01.23更新
高3息子とSEKAIの親父渋谷オフィス所属のおじさんです。 我が家には高校3年生の息子がいます。入試広報の皆さんのターゲットど真ん中が家にいます。 その息子はスマホ命SNS命暇さえあればTikTokやらInstagram...

